ピアノ弾き方

ピアノの弾き方のアイディア【音楽理論】

※PRを含みます。

今まで、左手はベース音をオクターブで弾く右手は3和音のコードとメロディーを弾くとしか教えてきませんでしたが、カッコよく聴こえるように、ほかの弾き方にも挑戦してみましょう!

きーこじ

私がおすすめするピアノの弾き方のアイディアを紹介します!

5度を弾こう!

まずは、オクターブの間にある5度の音を弾きましょう。いきなり「5度」という言葉が出てきましたが、5度とはつまり、ベースの音を1番目としたときの5番目の音のことを言います。

例えば、ドの5度の音は、「ソ」であり、「ドレミファソラシド」の5番目の音でもあります。
現時点では、「メジャースケールの5番目の音」と覚えるのが早いでしょう。

度数について詳しく知りたい!という方はこちら↓を確認してください。

5度の音を足して弾く場合、例えば

Cコードの場合、「ドソド」
Gコードの場合、「ソレソ」

といったように弾きます。

これを単にそのまま同時に弾くのも良いですが、

ド(低)→ソ→ド(高)ド(低)

ソ(低)→レ→ソ(高)→ソ(低)

といったように、バラバラに弾くなどのアレンジをすると良い感じになります。

弾き方に正解はないので、自分オリジナルの弾き方を考えてみるのも良いと思います。

セブンス系コードを使おう!

セブンス系のコードを使うと、3和音(ドミソなど)で弾くより、響きが良い感じに聴こえるようになります。

セブンス系コードについて詳しくはこちら↓を確認してください。

右手にセブンスを足す

右手では今まで以下のような3和音のコード、またはその転回形を弾いてきました。

C(ドミソ)
Dm(レファラ)
Em(ミソシ)
F(ファラド)
G(ソシレ)
Am(ラドミ)
Bm♭5(シレファ)

3和音に慣れてきたら、4和音のコードにも挑戦しましょう。

CM7(ドミソシ)
Dm7(レファラド)
Em7(ミソシレ)
FM7(ファラドミ)
G7(ソシレファ)
Am7(ラドミソ)
Bm7♭5(シレファラ)

4和音のダイアトニックコードはこちらですが、右手で4和音弾きながらメロディーも弾くというのは難しいですよね。

そこで、弾けない分は省略して弾くか、同時に弾かずバラバラに分けて弾きましょう。

省略する場合、ルートを省略して、それを7度の音に変えます。

例えば、G(ソシレ)の場合、ソ(ルート)を全音下げて、ファ(7度)に変えます。
そうすると、「ファシレ」となり、3音ですがセブンス感のある響きになります。

左手にセブンスを足す

今までは、

C → ドソド
Dm → レラレ
Em → ミシミ
F → ファドファ
G → ソレソ
Am → ラミラ
Bm♭5 → シファシ

というように、左手はオクターブの間に5度の音を挟んで弾いていましたが、今度は左手でセブンスを弾きたい場合についてです。

CM7 → ドソシ
Dm7 → レラド
Em7 → ミシレ
FM7 → ファドミ
G7 → ソレファ
Am7 → ラミソ
Bm7♭5 → シファラ

きーこじ

このように、一番高い音を7度の音に変えます。こうすることで、今までシンプルだった左手が良い響きに変わります!

左手で3度の音を足そう!

オクターブ+3度という弾き方もあります。この弾き方は音同士が少し離れているためコツが必要ですが、覚えたらカッコいい弾き方になります。

例えば
C→Dm→G7→C
というコード進行の場合はこのように↓弾きます。

ド(低)ド(高)→ミ→ド(低)

レ(低)レ(高)→ファ→レ(低)

ソ(低)ソ(高)→シ→ソ(低)


ド(低)ド(高)→ミ→ド(低)

きーこじ

必ずこの弾き方でなければいけないというわけではないので、色んなパターンを試して弾いてみましょう!

コード進行変えてみよう!

今弾いている曲のコードが物足りないなと感じたら、リハーモナイゼーション(リハモ)でアレンジしてみましょう。

PR

-ピアノ弾き方